せどりや転売で稼ぐための月額料金制ツール【オークファンプロPlus】
オークションで落札するときにも、出品するときにも、落札相場を調べたいと思ったときによく使われている『aucfan(オークファン)』。
オークション初心者の人から、本格的に利益を出しているという上級者の人まで、多くのユーザーがいます。
オークファンは、国内のオークション情報をはじめとした、インターネット上の商品情報を集めて、比較・分析しているサービス。
落札したい場合には、目当ての商品の取引相場が確認できたり、入札予約やウォッチリストで管理できたりします。
出品者としても、商品価格が一覧で見れたり、実際に取引された商品を見る事が出来るから、売価の設定がしやすくなったり。
商品を検索して、比較・検討して、出品・入札できる。相場が分かる事で、安く買い、高く売る事ができるというものです。
Amazon、Yahoo!ショッピング、楽天市場
開催中オークション
国内:ヤフオク!、モバオク、楽天オークション、チケットキャンプ、スマオク
海外:セカイモン、タオバオ
落札相場
ヤフオク!、モバオク、楽天オークション、セカイモン、eBay
オークファンはログインしなくてもそのまま使えます。無料で会員登録しログインして利用するとさらに使える機能が増えたり、見られる期間が伸びます。
さらに上の有料の【プレミアム会員】というのもあり、オークファンを最大限に有効利用できます。
「過去相場検索サイト、オークファン」ですが、さらに上の【オークファンプロ】があります。
違いがうまく理解しづらいかと思うのですが、ここまでは、『ゲスト < 一般会員 < プレミアム会員』と同じ線上に続いてあった感じですがこの【オークファンプロ】は全く別モノと捉えてもらった方がいいです。
今までもヤフオク!、楽天オークション、モバオク、ebay、セカイモン、タオバオなど各種オークション出品・落札、さらに海外アマゾンなどを利用して稼いできて、さらに上を目指すプロの人用のツールになります。
オークション、Amazon販売、転売・せどり、ネット輸出輸入にオークファンのデータを活用して稼ぐためのツールです。
オークファンが貯め込んできたデータを使って分析ができるという感じでしょうか。
このサイトでは、オークファンプロを有効利用してどうやって稼ぐのか、効果的な使い方や活用術を紹介していきます。
2016年、オークファンプロを進化させた、「オークファンプロPlus」が発表されました。

目次
オークファンプロPlusはこんな考えを持っている人向けのツール
旧オークファンプロは、こんな考えを持っている人におすすめのツールです。これを見てもらうと、通常のオークファンとの違いをイメージしやすいかもしれません。
- 不用品販売から卒業して副業としてオークションやAmazonやeBayで稼ぎたい
- 本業をこなしながら、毎月10万円の副業収入が欲しい
- 中国輸入で売ろうとしている商品の詳細なデータを検索したい
- 一般的には手に入らないデータを使って、他の人と差をつけたい
- 無料で試せて、ノウハウも知る事ができるツールがいい
- できるだけ短時間で目的の商品にたどり着く詳細な絞り込みがしたい
- より正確に中長場の相場が知りたい
- 月数百万円を売り上げるトップセラーが売っている商品データが知りたい
- 専門的な商品知識を持っていなくても転売利益が出せる方法を知りたい
- 季節ごとに売れやすい商品が知りたい
- Amazonで価格帯検索やランキング順位検索がしたい
- Amazonで自由ににFBA出品の有無や少数出品商品を検索してみたい
オークファンのイメージで「オークファンプロ」を知った人にとっては、すこし違うイメージだと思います。
せどりや転売など副業で稼ぎたい、毎月の収入を上げたい、本業でオークション、Amazon、eBayなどを利用していてさらなる利益を上げたい。
なんていう人が使う、オークファンのデータを利用して「お金を稼ぐ」ためのツールです。
月額料金もそれなりにかかってくるから、それ以上の稼ぎが見込める人、名前の通り、プロの人のためのツールといえると思います。
進化版「オークファンプロPlus」になって
旧作オークファンプロの利点とすれば、
・過去10年分の相場が分かるのがとてもいい。
・変動が激しい商品の相場が分かる。
・カテゴリー毎の詳細が分かるから、高い利用価値がある
・他の出品者の出品物が見れるのがうれしい
・どんな商品が売れているか、価格設定も参考にできるし、落札率の高い人も研究できてありがたい
などがありました。
転売ビジネスで結果を出そうと思うと、重要となるのが、「多くの人が今欲しがっている商品を、いかに安く仕入れることができるか」という点になります。
しっかりとこのポイントが実践できていれば、失敗する確率はかなり下げられます。
なぜなら、そんな商品ばかりを仕入れることができていれば、出品後の集客は、ヤフオクに任せておけば、勝手に購入者が現れて、売れていくことで利益はあがっていきます。
多くのユーザーを抱えていた「オークファンプロ」でしたが、水面下ではさらに進化させるために研究・開発が進められていたようです。
オークファンプロPlusでは・・・
ヤフオク・Amazon・メルカリ、これ1つで3大市場を完全網羅!
3つのすべての市場でデータ解析&リサーチが可能になって、利益率大幅UP!
稼げる多機能、追加搭載で、転売ビジネスを行うすべての人が待ちわびた、「オールインワンツール」となっています。
より完璧なものを目指して・・・
・ヤフオクだけじゃなく、Amazonにも市場を拡大したい
・Amazonでも出品者名による検索がしたい
・Amazonのサイト内で商品を見つけやすくしてほしい
・ユーザーが増えてきているメルカリでもリサーチがしたい
・ヤフオクで入札予約をしたい
・利益が自動で計算できるようにしてほしい
そんなことが可能になってしまいました。
今までのオークファンプロでは、需要がある商品を選び出すことができましたが、ターゲットとなる市場は「ヤフオク」に限られていました。
もちろん、Amazonでは全く使えないということはなかったんですが、メインテーマとされているのは「ヤフオク」で稼ぐということ。
Amazonも利用して利益幅アップ
開発チームは、膨大な市場にもターゲットを広げるということを目指してくれました。
まあ、オークファンプロでもAmazonリサーチはできるようになっていたんで、さらに進化させてくるだろうとは思っていましたが。
ヤフオクだけでしっかり利益を上げている人もいっぱいいますが、どう考えてもAmazonには進出しておくべきですからね。
これは、Amazonが発表している売上高の推移のグラフですが、すごい成長ぶりですよね。
転売なんかやってない、ネットに詳しくない一般の人でも、アマゾンは知ってるし、利用したことある人があなたの周りにもかなりいるでしょう。
ネットで物を買うという行為は、自分たちが思っている以上のスピードで世の中に浸透しているんです。
若い世代の人からすれば、スマホで欲しい物を購入するなんていうのは当たり前になっていますし、これからの世代はもっと当然のことになってくるでしょう。
このグラフは、総務省統計局が行った家計消費状況調査の結果。1世帯あたりの1ヶ月のネットショッピングの支出総額の推移です。
データが少し古いんですが、年々増えていることは一目瞭然ですね。
さらに最近では、店舗で商品を確認して、ネットで購入するという「ショールーミング」なんていう購入方法も一般化していますよね。実店舗としては、ツラいところですが。。。
若い世代の人たちはどんどんネットで品物を購入しているし、今後もそう。
となれば、自分たちがやっているネットを利用した転売ビジネスはまだまだ未来は明るいと言えるではないですか!
オークファンプロがオークファンプロPlusになって、どのように変わったのかの詳細は、後に書いていきますが、大きな進化は、Amazonでもデータ解析やリサーチができるようになった。という点です。
メルカリで稼ぐこともできる
さらに、人気上昇中・ユーザーも増え続けている「メルカリ」で稼ぐことにも利用できるツールになっています。
名前を知っていも、実はまだしっかりとは知らないという人もいるかもしれませんが、「メルカリ」はネット上で日本最大の「フリーマーケット」という立ち位置です。
メルカリには多くの人が参加するようになっていて、2016年5月の時点では、ダウンロード数は4000万にも上っています。
参加者がどんどん増え続けているメルカリも、新たな転売市場として、放ってはおけない市場となっています。
オークファンPlusでは、シェア拡大中のメルカリでもAmazonと同じように、「現在需要がある商品」を簡単に探せるようになっています。
ヤフオク・Amazon・メルカリの3大市場を網羅
オークファンプロPlus1つで、
ヤフオク・Amazon・メルカリという3大市場を網羅してしまえる
ということなので、もうやってる人も多くいますが、
・Amazonで仕入れて、メルカリで販売する
・メルカリで仕入れて、Amazonやヤフオクで販売する
なんてことが、簡単にできるようになります。
利益獲得のチャンスが格段に増えてしまいます。ターゲットとなる市場が一挙に広がりますからね。
市場が広がるということは、利益幅が大きな商品が見つかる確率も高くなるし、単純に、大きく稼げる可能性が増えます。
より多くの人が、現在欲しがっている商品を、より安く仕入れる可能性が膨らみ、売上アップにつながるはずです。
Amazonの商品リサーチだけ、メルカリの商品リサーチだけっていうツールも存在しますが、ヤフオク・Amazon・メルカリという3大市場のすべてで商品リサーチ、データ解析ができるというのは、オークファンプロPlus、ほんと使えます。
データを攻略することで、毎月10万円の収入上乗せを目指す
「あと月10万円くらい収入が増えたらな・・・」
誰でも考えた事があると思います。
そのためには、インターネット物販ビジネスは向いています。1ヶ月10万円なら「データを攻略」することで稼げてしまうものです。その収入を長く続ける、さらに増やしていくということを考えなければ、とりあえず10万円を稼ぐやりかたはいくらでもあります。
「この商品が過去にいくらで売れたんだろう?」
「どんな季節・曜日・時間に高く売れやすいんだろう?」
「ガンガン稼いでいるトップセラーの人達はどんな商品を扱っているんだ?」
なんていう情報は、すべてデータから知る事ができるからです。
アマゾンでの販売でも、オークションでも、海外サイトでも、インターネットを使った物販の基本は、『安く買って、高く売る』という、商売の本質に基づいたシンプルなビジネス。
だからこそ、「いくらで売れるのか」「いくらで買えるのか」を把握する事ができれば、誰でも利益自体は出せるんです。「やるか」「やらないか」だけです。
オークファンが所有する膨大なデータを利用
当然ですが、ヤフオクなどのオークションサイトや、アマゾン・楽天などのショッピングサイトを眺めてみてもデータがとれる訳じゃありません。
稼ぎを確実なものにしたいと思うなら、その時だけの状況には振り回されずに、できるだけ多くのデータ量から、相場であったり、売れる傾向などを学ぶ必要があります。
そこで、オークファンが集めて、貯め込んできたデータを利用させてもらうという考え方です。
約300億ものオークションデータ、Amazonの売買データを保有しているといわれます。いわば、データを使った稼ぎ方を誰よりも熟知している会社です。
その業界随一のデータ量を「安く買って高く売る」ためのツールとして公開されたものが「オークファンプロ」と思って下さい。
データ攻略は、「とりあえず稼げる」までの即効性がスゴイ
「月10万円の収入アップを目指す」と書きましたが、ネットせどり・転売ですぐに利益を出したいと考えた場合、データを徹底的に攻略することが、遠回りに見えて近道になってくると思っています。
技術や知識をしっかりと身につけて稼いでいくというのは、どうしても時間がかかるし、途中で折れてしまわない強い意志も必要となってきます。
ただ、確実に積み重ねていくことで色々なやり方・手法や、専門知識も手に入り応用力も高くなって、いつかは本業化も夢ではないと思います。
それに対し、データを攻略していく場合は、技術や知識をコツコツと学んでいく事に比べて、圧倒的に短い時間で稼げるようになれます。
極端な言い方をすれば、「サーチすれば(調べれば)稼げてしまう」ということですから。
もちろん、月10万円以上稼ぐことができないわけじゃないし、データだけじゃなく、そこにノウハウも組み合わせることで、自分が辞めてしまわない限りはリミットはありません。
せどりや転売などネット物販で本当に稼げるのか実感がわかないという状態の人でも、まずオークファンプロを無料で試してみてもいいと思います。
「儲かる商品なんてそんなに存在しているわけがない!」と思ってしまいますが、それがあるものなんです。
オークファンプロプラスなら専業化も可能に
今回のオークファンプロPlusへの進化は、副業で転売をしている人でも、転売を本業にするのにかなり手助けしてくれるといえます。
転売を専業としてこれだけで生活していくようになる。少し努力すれば、サラリーマン時代よりちょっと贅沢な生活ができるくらいまでは、けっこういけるもんです。
本業として転売を行うと、ノルマに追われたり、満員電車にもまれたり、うるさく説教されることも、わずらわしい人間関係からも解放されることができます。
ただ、安定がないという不安感は常につきまといますが。
オークファンプロの使い方や機能
「ヤフオク!」の落札履歴をここまで詳細にリサーチ・分析できるのはオークファンプロしかないのは間違いありません。
せどり・転売では主戦場となってくる、アマゾンのリサーチ・海外Amazonとの価格差分析もできます。
通常版オークファンでは制限されて使えない機能がオークファンプロでは無制限で使用できるのはもちろんですが、カテゴリーで絞り込む部分なんかも大幅に効率化されていて、検索時間は大幅に短縮させられて、効率的により多くの商品を検索することが出来ます。
詳細な検索ができるということは、自分だけのオリジナル検索方法を作り出して、他の人が簡単には見つけられない商品を掘り起こすことが出来るのも、オークファンプロの魅力です。
例えば、せどりや転売、海外アマゾン輸出輸入などで稼いでいる人、稼ごうとしている人が、『どんな商品を仕入れて、販売すれば儲けることができるのか』をデータから導き出すツールだといえます。
具体的な使い方を見ていきます。
オークファンプロでできること
過去10年分の相場を検索&分析
最長、過去10年分という、他に類を見ない長期期間をまとめて分析できて、相場傾向を掴むことができます。
ユーザーごとのネット環境などにもよって変わりますが、オークファンプロは専用サーバーで稼働しているから、通常のオークファンよりも平均で3〜4倍早くリサーチの検索結果を表示してくれます。
詳細なデータ分析
例えば、「エプソン」「アディダス」など、末端のカテゴリまで、「開催日数」「セカンドキーワード」「落札されている曜日」「落札されている時間帯」といった詳細なオークションデータを分析できます。
非常に絞り込んだ範囲の中から、高く売れやすい商品やタイミングを知ることができます。
トレンドや傾向を比較
「何から始めればいいのか分からない」「今の時期はどのカテゴリに集中するべきか」などを知りたい場合は、効率的に利益が出やすいかどうか、長期的なトレンド分析が便利です。
ネット上には季節や流行により、高く売れる時期がある商品、または何年も安定した価格で売れてくれる商品があります。それらをいち早く掴むことで収益を加速させることができるようになります。
実績のあるトップセラーを分析
ネット物販で稼げるようになるには、いくつも方法や手順、ノウハウが存在しますが、初心者の人がいち早く成果を出すには、「実績のある販売者・トップセラーが取り扱っている商品を真似る」ことです。
利益を上げている人達がどんな商品を売っているのか、どんな売り方をするのか、どんな曜日に売ってどの価格帯がおおいのか、などなど、生きた参考データを一目で確認することができます。
近い出品者の状況を見る
全くの未経験の場合、最初は自分の趣味や好きなアイテム、音楽のCD・DVDだったりゲーム関連でもいいですし、ファッション系でもいいんですが、好きこそものの上手なりともいいますが、得意分野から初めてみると稼ぎやすい傾向があります。
その場合に、自分が目指す方向性に近い別の出品者の傾向を分析することで、よく知っている商品がどんなふうに売れているのかを、先回りして知ることができます。
▶ ライバルウォッチャーを活用して競争意識を持つことで売上アップ
Amazon分析 海外Amazon価格差も
今や日本人だけじゃなく世界中の人々の生活を変えてしまいそうな勢いのAmazon。その飛び抜けた集客力はネット物販においてAmazon抜きでは語ることはできません。
オークファンプロには、Amazonも独自のデータで解析できる機能がついています。
アマゾンは、同じ商品を複数の販売者が売っているので、価格競争が起こりやすくて、買う側からすればうれしいことなんですが、売る側からすると競合が多すぎて利益が出しにくくなってしまいます。
セールスランクというランキングがあって、売れ筋かどうかを示す指標があって、売り手にとっては狙い目の商品となります。また、FBAで出品している販売者がいるかどうかも、売れ行きや販売価格設定に影響してくるので、利益を出したいと思えば把握しておきたいポイントです。
オークファンのAmazon検索機能では「販売者数」「セールスランク」「FBA出品の有無」という重要なファクターを絞って検索できて、さらに「価格レンジ」「キーワード」で絞り込むことで、ライバルが少なく、稼ぎやすいプレミアム商品を簡単に見つけることができます。
Amazon検索ツールは他にもいろいろとありますが、独自に集められたデータを解析ができるのはオークファンプロの他には、ほとんどありません。
検索で表示した商品が海外Amazonでいくらで売れているのか、日本円にて価格差の一覧表示も同時に行なってくれます。
この価格比較により、差額が大きい商品が一目瞭然になるので、海外アマゾン&日本のアマゾンでの輸出&輸入で利益を出すことも可能です。
いまや、海外を視野に入れたせどり・転売は当たり前になってきているので、有効活用して乗り遅れないようにしましょう。
オークファンプロの機能まとめ
他にも多彩なデータ解析ができます。
これらの機能を使ってデータを解析しインターネット物販に取り組む人と、まるっきりなにも知らないで取り組む人とでは、結果が出るまでの時間や結果の大きさに明らかな差が出ることはもう分かってもらえるかと思います。
オークファンプロは物販の売上を加速させ、商品リサーチ時間を効率化させるために必要不可欠なツールだと思います。特にこれから最速で稼ぎたいという方には強くオススメします。
さらに、オークファンプロPlusでは、機能が大きく追加されました。
オークファンプロPlusで追加された機能
Amazon リサーチ機能
さらに進化したオークファンプラスは、さらにAmazon市場で同じデータを瞬時に把握できる機能が追加で搭載されています。
Amazonでも、誰が何を売って、それがどのぐらい売れているのかを瞬時に把握できるようになっています。
▶ Amazonリサーチ|どの商品を出品すれば利益が出るのか読み取る
メルカリ リサーチ機能
オークファンプラスでは、ヤフオク・Amazonに加えて、話題のメルカリでもリサーチ機能がついています。
メルカリでも誰が何を売って、それがどのくらい売れているのかを把握できるようになります。
AmazonSEOツール
AmazonSEOツールは、的確で有効なキーワードを教えてくれるツールです。
Amazonに商品を出品登録したキーワードが正確にヒットしやすくなります。
▶ AmazonSEOツールで、選ばれる出品キーワードを見つけてアクセス向上
ヤフオク 入札予約機能
オークファンプラスには、スナイプツールもついていて、入札予約機能を有効利用すると、入札時間を予約することができます。
画面に張り付いている必要が無くなって、無駄な時間を大幅カットできます。
▶ ヤフオク入札予約機能を活用して、仕入れたい価格で仕入れる
Amazon収益計算ツール
仕入れ金額・販売金額(予定)をツールに入力することで、手数料などのかかってくる費用を自動で計算してくれて、最終利益を算出してくれます。
どれだけ稼げるのか、自動で簡単にわかります。
オークファンプロPlusと旧オークファンの違い
表を見てみると、オークファンプロがかなり見劣りしてしまって見えますが、そんなことは全然ないんですよね。
ヤフオクにおいて、「オークファンプロ」は間違いなく最強のツールだと思います。
相場検索・データ分析・トレンド比較・トップセラー分析・ライバルウォチャーなど、ヤフオクに特化したオークファンでしかなしえない機能が多数搭載されています。
オークファンプロは、オークファンプレミアムの上位版という位置づけになりますが、オークファンPlusは、オークファンプロが格段に進化したものになっています。
もともとすごかったんですが、さらに別次元に進歩してしまったようなものです。
・ターゲットとなる市場を拡大したい
・無駄な時間を省略して、スピーディーに作業を完結させたい
・転売ビジネスを本業として確率させたい
・もっと売り上げを伸ばしたい
・利益率をさらにアップさせたい
・忙しいけど空いた時間にサッサと稼ぎたい
・なかなか実践する時間がないけど、たっぷり小遣い稼ぎしたい
・老後のために自分年金を探している
なんていう人におすすめです。
オークファンプロも簡単に使えるツールだったんですが、オークファンプロPlusになって機能は増えましたものの、使い方は複雑になっていません。同じように使いこなすことができます。
利益幅の大きい商品をよりスピーディーに見つけるようになるので、売上アップの計算がしやすくなります。
オークファンプロ プラスのまとめ
オークファンプロ プラスの特徴を簡単にまとめてみると・・・
・オークファンプロの進化形
・稼げる機能が大量に追加搭載されている
・ヤフオク・Amazon・メルカリ。これ1つで3大市場を完全網羅
・3つの市場の中で一番安く仕入れられて一番高く売れる市場を瞬時に把握
・それぞれの市場で、綿密なリサーチ&データ解析が可能
・Amazonなどでガッツリ稼いでいる人が、何を売っているのかが一目瞭然
・AmazonSEOツールで、商品が選ばれやすくなる
・便利なヤフオク入札予約機能が搭載されて、時間が無駄にならない
・Amazon利益計算ツール搭載で、いくら稼げるのかがすぐに・明確にわかる
・機能はたくさん増えたけど、使い方はとっても簡単
こんな感じです。
オークファンプロ プラスの料金・利用方法
オークファンプロPlusの価格は、月額5,980円(税込)。
利用開始までは、5分ほどで完了してしまいます。
公式サイトから「今すぐ使ってみる」ボタンを押して、申し込みフォームに必要事項を記入して送信します。
オークファンログインページから、登録ユーザー名とパスワードでログイン
▼ ▼ ▼
オークファンプロPlus利用開始
現状は、スマホでは使えません。今後に期待ですね。(アクセス自体はできます。)
オークファンプロPlusには、旧作「オークファンプロ」の機能がすべて含まれています。Plusに申し込んだ場合は、オークファンプロは自動退会となります。
現在、初月無料キャンペーン実施中です。
今なら全員にもれなく完全無料で返却不要の「データ解析ノウハウ」ももらえます。